2.6 mailサーバー(sendmail)
(1) ソースファイル取得
sendmail.8.9.3.tar.gz
(2) sendmailの解凍
ダウンロードしたファイルを作業ディレクトリ /usr/src に置き、
次のコマンドで解凍します。
[%tar zxvf sendmail.8.9.3.tar.gz]
ディレクトリが作成されているかどうかを確認し、
sendmail-8.9.3/というディレクトリが作成されていればOKです。
(3) コンパイルとインストール
sendmailのディレクトリに移動してコンパイルとインストールを行います。
[%cd sendmail-8.9.3/src]
[%sh makesendmail]
[%sh makesendmail install]
(4) sendmailの環境設定
sendmailの設定を行うファイルは /etc 下の sendmail.cf です。
記述がややこしいため、CFというツールを使用します。
CF:ソースファイル(sendmail.def)を編集し、makeを実行してsendmail.cfを作成するツール
@ CFのインストール
バージョンは CF3.7W
ダウンロードしたファイルを解凍し、作成された CF-3.7W/ に移動します。
[%tar zxvf CF-3.7W.tar.gz]
[%cd CF-3.7W]
A CFでの設定
sendmail.defを編集、作成します。
----------------------- sendmail.def 編集部分 -------------------------
MY_DOMAIN=oitalinux.or.jp
←ドメイン名
MY_NAME=itono
←マシンのホスト名
MY_ALIAS=mail
←メールの別名
LOCAL_HOST_IPADDR='169.254.0.1' ←ホストのグローバルアドレス
LOCAL_HOST_DOMAIN=oitalinux.or.jp ←ドメイン名(以下同じ)
ALLOW_RECIPIENT_DOMAIN=oitalinux.or.jp
ALLOW_RELAY_JUST_FROM=oitalinux.or.jp
ALLOW_RELAY_JUST_TO=oitalinux.or.jp
-----------------------------------------------------------------------
B sendmail.cf の作成とテスト
次のコマンドで sendmail.cf が作成されます。
[%make sendmail.cf]
sendmail.cfのテストの前にDNSの設定の確認をします。以下の記述があればOK。
-------------------------------------------------------------
IN MX 10 itono.oitalinux.or.jp ←MXレコードの登録
-------------------------------------------------------------
問題がなければ、次のコマンドでsendmail.cfの動作をテストを行い、
終了したら、権限を444にして /etc にコピーします。
[%/usr/sbin/sendmail -bt -f ./sendmail.cf]
[%chmod 444 sendmail.cf]
[%cp sendmail.cf /etc]
(5) sendmailの起動
psコマンドでsendmailのプロセスIDを確認し、sendmailを再起動します
[%ps -ax|grep sendmail]
[%kill -HUP ○○]